微量汚染物質モニタリングラボ
微量汚染物質
モニタリング
ラボ(亀田研究室)へようこそ!
本研究室はこれからの国内、世界における環境問題に対応する新しい技術を社会へ貢献できる形に具現化・応用し、環境保全事業を経済社会を守る「盾」として社会により認識させ、「環境保全分野」を一大産業に成長させることを目標にしています。土木工学の知識の他、環境化学、生物学、プログラミング、統計学、外国語等様々な知識が必要です。
研究室紹介マンガVol.11 in Japanese(2015)
研究室紹介マンガVol.1 inj English(2015)
TV program「智の起源」(2018)
TV program「24時間テレビ」(2019)
TV program「鹿児島放送」(2020)
お知らせ
2020.12月 (祝) 高校生科学技術チャレンジ受賞
2020.09.16-18 第69回高分子討論会で発表
2020.09.09-10 日本水環境学会シンポジウムで発表
2020.08.31 ウェビナーの開催
主な研究内容
水中マイクロプラスチック(MPs)の調査分析方法の開発(顕微FTIR+Raman分光光度計)
Thermoscientific株式会社、WITecと共同研究
各種メディアで紹介されています
2.全球レベルの世界海洋におけるマイクロプラスチックの汚染マップ作成と環境挙動研究(日本郵船株式会社Project)
本研究室学生主担当。地方の方々と共同調査
4. 顕微ラマン分光装置による1μm以上のマイクロプラスチック分析方法の確立
11.パッシブサンプラーを用いたウィルスチェッカー開発(予算準備中)
メンバー
R04年度
R03年度
R02年度
H31年度
H30年度
H29年度
H28年度
秘書(Laboratory manager)
担当教官 教授
愛しき分析機器達です。君たちも頼り!① GC/MS (Shimadzu)② LC/MS/MS (Waters)③ Micro FTIR (Thermo scientific)④ q-PCR (Takara)⑤ TOC analyzer (Nittoseiko)⑥ FIA analyzer (TN, TP) (Nittoseiko)⑦ Passive sampler calibration system , et al.
実績紹介
なかなかアップできず、すみません。
図書
発表論文、学会発表、講演等
外部競争的資金(科学研究費補助金)
外部競争的資金(その他の外部資金)
OB就職先
手狭な研究室ですが、国内外積極的に多くの方々と調査・研究を積極的に行っております。何かありましたらお気軽にご連絡ください。
© 2020 千葉工業大学 亀田豊研究室